常識

その時、辞書に載っていない言葉でなければ、また、イントネーションがおかしくなければ大丈夫だと・・・。
しかし、例外が存在します。
その代表的な言葉は、食事の時に使うものです。
食前は「いただきます。」でこれは全国共通ですが、食後は「いただきました。」が長野標準です。

この件を最初に指摘されたのは、若い頃白馬方面へ泊まりでスキーに出かけた時、宿の女将さんから言われたものです。
その方は県外出身者だったので、お嫁に来た時に違和感があったと仰った。
それを聞いてそう言うばそうだなぁ・・・と・・・。
自分では標準のつもりが、そうではないことは「食」でもあります。
その代表的なものは「牛乳パン」です。(写真)
小さい頃から食べていたので、全国共通かと思っていたらそうではないらしい・・・。
大手製パン会社からも発売されていたので疑いは無かった・・・。
以前、テレビでも取り上げられたらしいのですが、長野独自のものとのこと・・・。
それで調べてみると、県内各地で牛乳パンを売っているパン屋を見つけた。
その中の「元祖」と呼ばれている「かねまるパン店」へ行ってみた。
そうしたら、運良くご主人とお目に掛かる事が出来、話を色々伺ってきた。
そうしたら「うちは元祖だとは思っていないんですよ・・・。周りが言っているだけ。」との事。
昭和27年に長野県パン組合で「こう言うパンを作って売ったらどうだろうか・・・」と言った話が起源との事。
その後、各店で作り始めたのでどこが元祖とかは無いと・・・。
納得!。
ただ、考案した方は別にいらっしゃるらしい・・・。
現在でも大体当時のレシピで作られていて、食パンよりやや目の荒い甘い生地に、白い甘いクリームが挟まったシンプルなパンです。
私の牛乳パンの位置付けは、パン屋に行って目的のパンが売り切れていた時、または迷った時牛乳パンでも買っておくか・・・です。
それは当たり外れの無い感じ・・・。
このパンについて検索すれば色々出てきますが、間違った情報が見られるので正しい内容を記します。
まず、このパンは名称に「牛乳・・・」とありますが、実際に生地に使っている牛乳は少量との事。
間に挟まっているクリームは、ショートニングに砂糖を加えて練ったもの。
よって、特別栄養価の高いものではない。
販売価格が180円だったので、それからも納得です。
どちらかと言いますと、消費者がこれを食べて栄養補給に向くより、パン店としては名前が良く、そこそこの食味なので子供からお年寄りまで、そして安価で売ることの出来る都合の良いパンとの位置付けと感じられた。
よって、本当に美味しいパンを食べたいなら、最近流行りの高級食パンでも買ってもらった方が良い事は間違いありません。
ただ、今の世の中、話題性はあるので長野の食べ物は蕎麦やおやきだけじゃないんだぞーっとアピールするには良いかも・・・。
また、長野へいらした際は、食べてみるのも良いかもしれません。
その後言う言葉はもちろん「いただきました。」・・・
がマナーです・・・。
小さい頃から食べていたので、全国共通かと思っていたらそうではないらしい・・・。
大手製パン会社からも発売されていたので疑いは無かった・・・。
以前、テレビでも取り上げられたらしいのですが、長野独自のものとのこと・・・。
それで調べてみると、県内各地で牛乳パンを売っているパン屋を見つけた。
その中の「元祖」と呼ばれている「かねまるパン店」へ行ってみた。
そうしたら、運良くご主人とお目に掛かる事が出来、話を色々伺ってきた。
そうしたら「うちは元祖だとは思っていないんですよ・・・。周りが言っているだけ。」との事。
昭和27年に長野県パン組合で「こう言うパンを作って売ったらどうだろうか・・・」と言った話が起源との事。
その後、各店で作り始めたのでどこが元祖とかは無いと・・・。
納得!。
ただ、考案した方は別にいらっしゃるらしい・・・。
現在でも大体当時のレシピで作られていて、食パンよりやや目の荒い甘い生地に、白い甘いクリームが挟まったシンプルなパンです。
私の牛乳パンの位置付けは、パン屋に行って目的のパンが売り切れていた時、または迷った時牛乳パンでも買っておくか・・・です。
それは当たり外れの無い感じ・・・。
このパンについて検索すれば色々出てきますが、間違った情報が見られるので正しい内容を記します。
まず、このパンは名称に「牛乳・・・」とありますが、実際に生地に使っている牛乳は少量との事。
間に挟まっているクリームは、ショートニングに砂糖を加えて練ったもの。
よって、特別栄養価の高いものではない。
販売価格が180円だったので、それからも納得です。
どちらかと言いますと、消費者がこれを食べて栄養補給に向くより、パン店としては名前が良く、そこそこの食味なので子供からお年寄りまで、そして安価で売ることの出来る都合の良いパンとの位置付けと感じられた。
よって、本当に美味しいパンを食べたいなら、最近流行りの高級食パンでも買ってもらった方が良い事は間違いありません。
ただ、今の世の中、話題性はあるので長野の食べ物は蕎麦やおやきだけじゃないんだぞーっとアピールするには良いかも・・・。
また、長野へいらした際は、食べてみるのも良いかもしれません。
その後言う言葉はもちろん「いただきました。」・・・
がマナーです・・・。
- 2019.02.07 Thursday
- その他
- 07:13
- comments(2)
- -
- by strelitzia-jp